[col_1_4]
[/col_1_4]
[col_1_4]
[/col_1_4]
[col_1_4]
[/col_1_4]
[col_1_4]
[/col_1_4]
[divider_thin]
[col_1_4 style=”box border box_white”]
着付教室
1回1.5時間,合計3回で3500元
講義:
着物の種類及び着付けの小物についてのご説明。
補正の仕方、着物の畳み方など。
実技:
小紋+半幅帯と名古屋帯
[/col_1_4]
[col_1_4 style=”box border box_white”]
男物着付レッスン
1回1.5時間,合計1回で1000元
講義:
着物及び着付けの小物についてのご説明。
補正の仕方、着物の畳み方など。
実技:
着物+貝の口
[/col_1_4]
[col_1_4 style=”box border box_white”]
着付師レッスン(着物)
1回1.5時間,合計5回 6000元
講義:
着物の基本知識とTPOにつてのご説明、
補正の仕方、着物の畳み方など。
実技:
着物(小紋)+半幅帯と名古屋帯
男物+角帯
[/col_1_4]
[col_1_4 style=”box border box_white”]
着付師レッスン(振袖)
1回1.5時間,合計4回で 6000元
講義:
振袖の基本知識とTPOにつてのご説明、
補正の仕方など。
実技:
文庫結び、ふくら雀、立矢結び
[/col_1_4]
[divider_space]
[col_1_2]
着物/浴衣着付レッスン(自ら着付ける)
●浴衣(女性)1回1.5時間、合計2回でNTD.1,500
一回目 浴衣と着付の小物についてのご説明、補正の仕方、浴衣の畳み方。
実技練習(浴衣+半幅帯)
二回目 実技練習(浴衣+兵児帯)、一回目の内容の復習。
着付けのポイント及び髪型と小物選びのアドバイス
● 浴衣(男性) 1回1.5時間,合計1回 800元
浴衣と着付の小物についてのご説明、補正の仕方、浴衣の畳み方。
実技練習(浴衣+貝の口)、着付けのポイント及び小物選びのアドバイス
●袴 1回1.5時間,合計2回で 2000元
●着物(女性) 1回1.5時間,合計3回で 3500元
●着物(男性)1回1.5時間、合計1回で 1000元
[/col_1_2]
[col_1_2]
着付師レッスン(他人に着付けてあげる)
●浴衣 1回1.5時間、合計3回で 3000元
●着物 1回1.5時間、合計5回で 6000元
●卒業袴 1回1.5時間、合計2回で 2000元
●振袖 1回1.5時間、合計4回でNTD.6,000(着物着付け能力要)
●振袖 帯結びアレンジ 1回1.5時間、合計4回でNTD.6,000(振袖着付け能力要)
一回目 着付練習(文庫結び)
二回目 着付練習(ふくら雀)
三回目 着付練習(立矢結び)
四回目 復習
●留袖 1回1.5時間、合計1回で 1200元
留袖の着付けの仕方、留袖用お扇子の使い方
●男性用正装紋付羽織袴 1回1.5時間、合計1回で 1500元
袴(十文字)羽織紐の使い方
[/col_1_2]
[divider_space]
+ 少人数制レッスンのため、お一人での受講も可能。
+ ご要望やレベルに合わせ、個人のカリキュラムを組むことが可能。
+ 上級レッスンも用意しておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
+ 京都教室での着付師資格認定の取得をサポート。